アレクサンダー・テクニーク教師トレーニング

アーサナのノイズとは?

ヨガ 指導に活かす 肩凝り腰痛 Nov 05, 2021

今回はカラダのパフォーマンスを下げる、ノイズ、つまり「余計な動き」とは、どんなものか。
 
ヨガでタダアーサナ(山のポーズ、立ポーズ)をとる時、以下のどれが、必要のない準備でしょうか?
 
「顎を引く」
「おしりを引っ込める。おしりの穴を下に向ける」
「肩を後ろに引く。」
「背中はまっすぐにする」
「首は長く伸ばす」
「お腹に力を軽く入れる」
 
実際には、こんな指示をヨガ・スタジオで聞いたかも知れません。
 
お気づきの方もいるかも知れませんが、上に書いたことは、いわゆる「気を付け」をするときの動作が含まれています。
 
実際に戦士のポーズ1を取ってみて実験してみました。
1)    準備の「気を付けポーズ」をしてから戦士のポーズ1をした場合、と
2)    何もしないで戦士のポーズをしてみて、
アーサナを比較したのです。
 
すると!
 
明らかに2)何も準備をしないで始めた場合の方が、足の開きがよく、全体のつながりがよかったのです!!
 
腕が軽く、足も長く感じたので、一瞬いつもと違う場所に足が行ってしまって、戸惑ったくらいです。
 
どうして、こんなことが起こるのか?!
それには、いくつかの理由があります。
 
余計な力みがなくない方が、余計な筋肉が使われず、カラダ全体の筋肉などが効率的に動けるから、


それから、邪魔されないことで、頭からちゃんとカラダの本来の自然の動き方(自然なカラダのマッピングどおり)に指令してくれた、ということがあります。

 
結果として確かなのは、
ヨガでよく言われる「気を付け!」に代表されるような、立ちポーズの準備指示は、ほとんど役に立たない、(どころか動きの邪魔をしている)ということです。
 

実は「ゆるやかに自然」な状態であることが、もっとも体軸が効率的に働くからです。
 
では、なぜ不要な、細かい指示がヨガではしばしば聞かれるのか。
それは、インストラクターや指示をする人達が、先生のアーサナ(ポーズ)の完成された「結果」だけを見て、「こんな形になっている」という部分だけを伝えてしまうからだと思います。
 
普通の人は、動きを見る訓練や、脳の理解の仕組みを知らないので、どうしても結果のポーズだけ、外側だけ見て指示して伝えてしまうものなのです。
 
本当は過程、最初のはじまりで、自由にラクでいることが重要なのに。
 
ヨガも演奏も、動きを伴うパフォーマンスの結果であり、すばらしい成果は、過程やその前の状態で、余計なこと、動作が入らないことによって、自然に現れる!ものです。
 
「結果」、「形」という静止したものだけ、をコピーしても、前提の部分、その過程が、なかなか普通の人には、見てもわからないのです。
 
わからない人達が、わからないことを、わかるように伝えると、
色んなおまけ、フォーマットができあがり、それが独り歩きしている、、、
というのが、おかしな指導法が横行する原因の本当のところなのだな、と最近感じています。
 
では、タダアーサナの原型を、昔のグルは何をしていたのか。
インターネットにあるヨガ画像を沢山見ていて、目が留まったのは、アシュタンガヨガの創始者、パタビジョイス、とその師匠、クリシュナ・マチャリアのお二人でした。
 
白黒写真時代の、偉大なヨガ・グルは、けっして余計なことはしてなかったのですね。
皆さんもヨガの大家が始めに伝えたかった原型、本当のヨガに戻りませんか。
 
ヨガインストラクターが学んでいるBodyChanceメソッドなら、余計なことをしない方法、本当のタダアーサナからヨガがスタートできます。
 
きっと、もっとラクに自由に痛みなくヨガができる!と思います。

さらに詳しく知りたい方へ
どんな本よりも分かりやすく身近に読める

無料の【BODY CHANCE メルマガ】にご登録下さい。

あなた自身の問題解決のヒントがたくさん得られます。

メルマガのお申込みはこちらから

 「アレクサンダー・テクニーク」は全世界で取り入れられている脱力&緊張解消メソッドです。

あなたの悩みを解決に導く方法を学んでみませんか?

体験レッスンについて詳しく見る