「肩凝り」さよなら 実践編パート1
Oct 16, 2021「頭のイメージを作ろう」
それではこれから「肩こり腰痛サヨナラエクササイズ」をご紹介します。といっても、アプローチは全然「エクササイズ」っぽくありません・・・・・・。なので注意深く書いてある通りに実践してみて下さい。
そもそも、肩こりのベースになっている反射的な(ひょっとしたら気が付いてもいないかもしれない)緊張が起きる理由は色々あります。なかでも「身体の設計に沿わない動かし方」が常態化すると、肩こりや腰痛という形でそれを知らされる事になります。
左右の靴を逆に履いても、もちろん歩けますし初めは大丈夫。しかししばらくするとマメができたり靴擦れしたりして、ケガをします。それは靴の設計に沿わない履き方をしているから。
身体の動かし方もそれと同じで、やはり痛みやケガという不具合が起きます。というわけで、アレクサンダー・テクニークのレッスンの中では、「あなたが自分の身体をどう動かしているか」がよくテーマになります。
その動かし方は、必ずあなたが身体のことをどう思っているのか。体はそれを反映していますから、あなたの「考えていること」が見えています。見えてくることのひとつに、あなたが身体のことをどう思っているか、があります。例えば、腕の付け根の場所や大きさ,動ける方向などです。
(意識的であれ、無意識的であれ)自分がこうだと思っている身体が、現実のあなたの身体とずれていると、緊張や痛みが起きます。なかでも身体全体に大きな影響力を持っている身体のパーツがあります。それは「頭」と「脊椎」です。
そこで肩こりサヨナラエクササイズのパート1は「頭」のイメージと現実の身体をマッチさせることです。
以下の説明に従って、「現実の『頭』で動く」ことを体験して下さい。
【頭の大きさ】
- 頭は、何と5キロ以上の重さがあります。
- 重いものを不用意に動かすと、大変ですよね?実はこのあたりに肩こりの隠れた原因があります。
- とても重~いものを背骨のいちばん上で動かしているんだ、と意識しながら、優しく頭を動かして、上下や左右を見渡してみましょう。
【頭の場所】
- 頭は、目より上&耳より上がその大きさの大半を占めています!
- 「顔」は実は顎が多くを占めます。顎は頭ではありません。
- 目より上&耳より上の頭を軽く触れて撫でてみましょう。すると、実感として頭の場所や大きさが感じられます。
【頭が乗っているのは?】
- 頭は、耳たぶのすぐ裏側にある骨のあたりで、背骨の上に乗っています。
- おそらくあなたが思っていたより高く、そして真ん中にありますね。
- 両方の耳たぶの裏側に人差し指を触れ、そしてそのあたりの頭に軽く触れながら「ここに頭が乗っている」と意識しながら優しく頭を上下左右に動かします。
【ほんとの頭のイメージで色々試す!】
- 上記3種類のイメージエクササイズで、現実にマッチした「頭のイメージ」を作ります。
- その頭のことを意識しながら、深呼吸を優しく何度か行ってみます。
- その頭のことを意識しながら、立ち座りしたり、歩いたりしてみます。
さてさて、いま身体はどんな感じがしますか? 何か変化はありますか? さっきよりラクになっていますか?
いまあなたが体験しているラクさや新しい感覚は、あなたが現実の通りに身体を動かしたことからくる変化です。まずはそこが第一歩。これだけで肩こりや腰痛が少しほぐれる方もたくさんいます。
次回は 「肩凝り」さよなら 実践編パート2 に続く。
アレクサンダーテクニークの本やブログを読む前・後に、ご自分の理解と実践が正しいか、入門体験レッスンにぜひお越しください。1回90分3410円で受講できます。
「アレクサンダー・テクニーク」は全世界で取り入れられている脱力&緊張解消メソッドです。
あなたの悩みを解決に導く方法を学んでみませんか?